滴下浸透気化式加湿器
VRFタイプ
メンテナンス方法とトラブル時の対応
滴下浸透気化式加湿器 VRFタイプ 一般保守
設置後はじめての運転開始の前および、1週間以上の運転休止後の運転再開前
作業内容:給水配管のフラッシング
現場配管の状況に応じた方法で給水が無色透明、無臭になるまで給水配管のフラッシングを実施します。
取扱説明書で作業を確認する
設置後の運転初期(運転開始後1~2日目)
作業内容:給水ストレーナ掃除
給水ストレーナから筒状のアミを取り出し、きれいに掃除して水洗いします。パッキン、Oリング、アミに破損や変形があれば都度新しいものと交換してください。
取扱説明書で作業を確認する
加湿シーズンイン時または長期運転休止後の運転再開の前(汚れの状況により周期を早める)
作業内容:給水配管のフラッシング
現場配管の状況に応じた方法で給水が無色透明、無臭になるまで給水配管のフラッシングを実施します。
取扱説明書で作業を確認する
作業内容:給水ストレーナ掃除
給水ストレーナから筒状のアミを取り出し、きれいに掃除して水洗いします。パッキン、Oリング、アミに破損や変形があれば都度新しいものと交換してください。
取扱説明書で作業を確認する
作業内容:加湿モジュール洗浄
洗浄液を入れた水槽を用意し、加湿モジュールを30分から1時間、漬け置きします。その後、加湿モジュールを取り出して十分に水洗いを行い、静置して完全に乾燥させます。
取扱説明書で作業を確認する
作業内容:給水ヘッダのノズル掃除
給水ヘッダのノズル(細管)の先端をブラシやウエス等で掃除し、スケール等の汚れを取り除きます。
取扱説明書で作業を確認する
作業内容:オリフィス掃除
オリフィスの目詰まりを除去します。
※この作業は、給水ヘッダの全てのノズルから水が滴下給水されていない、または滴下給水が極端に少ない場合にのみ実施してください。
※この作業は、給水ヘッダの全てのノズルから水が滴下給水されていない、または滴下給水が極端に少ない場合にのみ実施してください。
取扱説明書で作業を確認する
加湿シーズンオフなど連続した 1 週間以上の運転休止の前
作業内容:給水ヘッダの水抜き
給水ユニット上部のワンタッチジョイントを外し、給水ヘッダおよび給水ホースの残水を抜きます。
取扱説明書で作業を確認する
滴下浸透気化式加湿器 VRFタイプ 関連資料
施工要領書/取扱説明書
滴下浸透気化式加湿器 VRFタイプ 症状から探す
滴下浸透気化式加湿器 VRFタイプ よくあるご質問
滴下浸透気化式加湿器 VRFタイプ メンテナンス問い合わせ先
各事業拠点の営業時間は平日9:00~17:30となっております。営業時間外のトラブルの際は担当営業または以下お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
-
本社保守・サービス営業本部
TEL.03-3954-1110 FAX.03-3954-1163
-
大阪支店
TEL.06-4790-6606 FAX.06-4790-6656
-
名古屋営業所
TEL.052-745-3277 FAX.052-745-3288
-
仙台営業所
TEL.022-772-8121 FAX.022-772-9712
-
福岡営業所
TEL.092-471-0371 FAX.092-474-6354
「製品の仕様書・図面(CADデータ)」や「ホワイトペーパー」をご希望のお客様は、ユーザー登録・ログイン後にご覧いただけます。